2016 審査結果
このたびは、ファブ3Dコンテスト2016にご応募をいただきありがとうございます。
全カテゴリー合計74名の応募をいただきました。最終審査結果をご報告します。
2016年 最優秀賞作品
CATEGORY 4
プロ / セミプロの部
Reacushion
(リアクッション)
譜久原尚樹
東京都 サービスエンジニア
優秀賞作品
CATEGORY 1
小学生・中学生の部
CATEGORY 2
家族の部
CATEGORY 3
フリースタイルの部
特別賞受賞作品
CATEGORY 1
小学生・中学生の部
CATEGORY 2
家族の部
3D Printed IoT
Pet Feeder
高橋 秀
中学生 (St. Mary’s International School)
CATEGORY 3
フリースタイルの部
CATEGORY 4
プロ / セミプロの部
ファブ施設賞
最優秀賞ノミネート作品を各カテゴリーから一点選び、2次審査にて、最優秀賞1作品、優秀賞3作品を決定しました。また各カテゴリー一点ずつ、魅力ある作品を特別賞として選定いたしました。カテゴリー4は、実戦大会にて評価・決定致しました。
また今回のコンテスト応募にあたり、各地のファブ施設にご協力いただきましたので「最優秀ファブ施設賞」を設けることにし、各カテゴリーからの推薦により決定致しました。
2次審査および授賞式は、慶應義塾大学 SFC オープンリサーチフォーラムのセッションプログラムとして公開にて開催致しました。
尚、カテゴリー2,3,4のすべての応募作品はFabbleに投稿されています。たとえば下記のようなキーワードで検索をすることで作品の一部を閲覧することができます。
「コンテスト」
http://fabble.cc/search?utf8=%E2%9C%93&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
「ファブ3Dコンテスト」
http://fabble.cc/search?utf8=%E2%9C%93&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%963D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
ファブ3Dコンテスト
第2次審査のご報告
ファブ地球社会コンソーシアム代表
慶應義塾大学 環境情報学部 教授
田中 浩也
世間の流行やブームとは関係なく、3Dプリンタは、実に面白いメディアだと思います。なぜならば、使う人の個性が出るからです。また、3Dプリンタ自体もまだまだ発展途上の技術です(いろいろ技術的問題が山積しているのは、周知のとおりです)。これからも進化していくこの技術を、「人間の創造性を発揮するためのパートナー」として、正しい方向に導いていくのは、私たちの役目だと思います。
今回は公開審査の会場において、各カテゴリー審査委員長4名の投票の末、最優秀賞を決定いたしました。この作品はカテゴリー4の実戦大会においてダントツの成績を叩き出したものです。「3Dプリントエッグドロップ」は、今後、被災地にドローンで大切な物を届けたり、コンテナで壊れやすいものを運ぶ際にも応用可能な、技術の試金石になる大切な競技だと考えています。今回の記録が、これから長い年月をかけてどこまで伸びていくか、見届けていきたいと思っています。
また同時に、他のカテゴリーでは、小学生、中学生、高校生の創造性が光っていました。若い人間が大人になっていく成長の年齢に、技術の進化がシンクロしていることはきっと大切で、私の若いころはそれが「コンピュータ」でしたが、いまの若い世代にはそれが「ファブリケーション」になるのでしょう。
最後に、第1回ファブ3Dコンテストの成功にご尽力いただいた、応募者の皆様、副賞を提供いただいた関連企業の皆様、制作をサポートいただいた全国各地のファブ施設の皆様、協力メディアの皆様、実戦大会に会場をお貸しいただいた皆様はじめ、関わっていただいたすべての皆様に深く御礼を申し上げます。メーカーからユーザーまで、3Dにかかわるすべての人々が出会える場まで高めていくことが、このコンテストの真の目標です。来年第2回も、3Dプリンタ関連技術の進化、そしてユーザーコミュニティの広がりと並走しながら、よりよいコンテストに発展させていきたいと考えています。
※ 第1次審査のご報告は各カテゴリーページに掲載しておりますので、あわせてご覧ください
2016 各カテゴリー審査員
CATEGORY 1
小学生・中学生の部
KENJI KOHIYAMA
小檜山賢二
慶應義塾大学名誉教授
1942年東京生まれ。67年慶慶應義塾大学工学部電気工学科修士課程修了。92年NTT無線システム研究所長。97年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。08年慶應義塾大学名誉教授。
著書:「地球システムとしてのマルチメディア」(NTT出版)「虫をめぐるデジタルな冒険」(岩波書店)「ケータイ進化論」(NTT出版)「象虫」出版芸術社など。
AYAKA IKEZAWA
池澤あやか
エンジニア / タレント 東宝芸能所属
1991年東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。
2006年、第6回《東宝シンデレラ》審査員特別賞受賞。同年、映画『ラフ』にてデビュー。様々なドラマ、映画で活躍。最近はNHK広報番組「とっておきサンデー」MC、Abema TV「Abema Prime」金曜MCの出演以外にも、プログラミング等のIT分野でエンジニアとして活躍の場を広げる。
著書に『小学生から楽しむ Rubyプログラミング』(日経BP社)、『アイデアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう』(大和書房)がある。
NOBUYUKI WATANABE
渡辺伸之
オリンパス株式会社 画像技術部
1985東京工業大学大学院卒、同年オリンパス入社。2001工学博士号取得
画像処理アルゴリズム開発・知財および社内教育に従事。 最近は、オープン活動における知的財産の仕組みの整備。 仕事の傍ら公私にわたりOLYMPUS AirA01のSDKを使った作品造りを行う。3Dプリンティング活動も行っている。
https://opc.olympus-imaging.com/playair/
https://www.facebook.com/olympus.hmprj/?fref=ts
YOUKA WATANABE
渡辺 ゆうか
一般社団法人 国際STEM学習協会 代表理事
FabLab Kamakura 代表
多摩美術大学環境デザイン学科卒業後、都市計画、デザイン事務所を経て、2010年ファブラボジャパンに参加。2011年5月東アジア初のファブラボのひとつである、FabLabKamakuraを立ち上げ代表をつとめる。地域と世界を結び、テクノロジーの普及により実現する21世紀型の創造的学習環境構築に向けて、世代や領域を横断した活動を展開している。
一般社団法人 国際STEM学習協会 : globalstem.org
CATEGORY 2
家族の部
TSUBASA NAKAMURA
中村 翼
株式会社 東京メイカー
日本大学藝術学部大学院修了後。3DCADを使ったインダストリアルデザイン/エンジニアリング業務を経て、オンライン3Dプリントサービスの立上げに従事。その後(株)東京メイカーでは中野ブロードウェイに3Dプリンター屋をオープンし現在に至る。3Dプリンティングは社会にどんなイノベーション与えるか研究している。
明治大学クリエイティブインタラクション研究所客員研究員/日本大学藝術学部デザイン学科講師
AKINOBU SATO
佐藤 明伸
オリンパス株式会社 画像システム開発1部
MOドライブ、デジタルカメラのファームウエア開発。
2013年よりオープンプラットフォームカメラプロジェクト推進。2014年ユーザーと共に新しい映像体験を創るコミニティOPC Hack&MakeProjectを発足。
その後、2015年に発売されたオープンプラットフォームカメラOLYMPUS AIR A01の開発を担当。
https://opc.olympus-imaging.com/
https://www.olympus-imaging.jp/product/opc/a01/index.html
MARIKO SUZUKI
鈴木 真理子
FabCafe PR
クリエイティブエージェンシーロフトワークにて、FabCafeのPRやFabCafeが主催するアワードYouFab Global Creative Awards を担当。
KOTARO IWAOKA
岩岡 孝太郎
FabCafe
1984年東京都生まれ。千葉大学で建築を学んだのち、慶應義塾大学SFC田中浩也研究室でFABを学ぶ。現在は東京都渋谷区のFabCafe Tokyoと岐阜県飛騨市のFabCafe Hidaを運営。
CATEGORY 3
フリースタイルの部
HIROSHI NISHIMURA
西村 大
STARTUP CAFE KOZA
沖縄ミライファクトリー
SE、Webデザインを仕事としながら、趣味では独学で立体造形を行う。3年前に3Dプリンター知り「これが求めていたものだ!」と直感し個人購入。以来、デジタル工作機の「現場での実用」をメインに創作を続け、3Dプロダクトの販売、コスプレ x FAB イベント「CosFAB」の開催なども手掛ける。
デジタル工作室「沖縄ミライファクトリー」管理人。
HITOSHI WATANABE
渡邉 仁史
DMM.make AKIBA
慶應義塾大学環境情報学部卒。2012年頃より3Dプリンタをはじめとしたデジタルファブリケ―ションの活用に興味を持ち、様々なFab施設を巡りながら実践を重ねる。2015年度DMM.com入社。
DMM.make AKIBAでは、ワークショップや講座、他企業共催ものづくり系イベント(ハッカソン等)の企画立案・運営等をこなすテックスタッフとして従事。
KENZO YOSHIDA
吉田 賢造
株式会社スマメ 代表取締役
国内にて3Dプリンターや3Dスキャナ等の販売に従事後、独立し株式会社スマメを設立。
DMM 3DプリントやDMM.make AKIBAの構築及び運用を実施。
現在は浜松町にある3Dに特化したコワーキングオフィスShareTechLoungeオーガナイザーを務めるなど3Dプリンタ関連のビジネスプロデュースを手がける。
CATEGORY 4
プロ / セミプロの部
YUJI HARA
原 雄司
ケイズデザインラボ
大手通信機メーカーの試作現場に就職。その後、格闘家を続けながら金型用3次元CAD/CAMメーカーに転職し、開発責任者、子会社社長、IR担当などを経験。1990年代に切削RPなどを提唱し「机の上でものづくり」を推進。2006年に『アナログとデジタル融合で世界を変える!』を標榜しケイズデザインラボを設立。ものづくりから、デザイン、アート、医療、エンターテインメントまで、様々な分野での3Dデジタルものづくりの活用を提案している。
YOSHIHIKO YONETANI
米谷 芳彦
id.arts (アイディーアーツ株式会社)
代表取締役
国内外有名ブランドの製品デザイン開発を中心に、様々なクリエイティブディレクションを担当。1998年、デザイン・製品開発・3DCGのプロ集団id.artsを設立し、3Dプリンターや最新のデバイス機器を用いた新しいビジネスモデルの構築と、オリジナルコンテンツの開発などを多数展開中。
KYO TEIYU
許 廷瑜 Tim Hsu
株式会社ケイズデザインラボ
テクニカルスタッフ
ソニー台湾に5年間務め、国費留学で来日し、慶應義塾大学KMDでイノベーションを学習。同時通訳、インターンを経て、卒業後現在株式会社ケイズデザインラボのラボチームに所属しています。
SATOE DOI
土井 了慧
株式会社ケイズデザインラボ
ラボラトリーセクション テクニカルスタッフ
情報科学芸術大学院大学[IAMAS]メディア表現研究科卒
IAMASでデジタルファブリケーションに興味を持ち、さまざまなワークショップに参加し学びながら、初心者における3Dモデリングの導入方法について研究する。
現在、株式会社ケイズデザインラボで3Dモデリング、3D機器を使った技術サポートと、初心者や子供向けのワークショップの運営に関わっている。
2016 開催概要
カテゴリー1.小学生・中学生の部 「3D プリンターで自由研究」
カテゴリー2.家族の部 「家族が喜ぶ 3D プリンタ活用法」
カテゴリー3.フリースタイルの部 「3D プリンターで○○をやってみた!!!」
カテゴリー4.プロ/セミプロの部 「3D プリントエッグパッケージ」
(カテゴリ1~4それぞれの求めるもの、応募ルールの詳細は、以下より記載があります)
応募期間: 2016 年 8 月 1 日 ~ 10 月 31 日
応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
2次審査および授賞式: 2016 年 11 月 19 日(土)
(慶應義塾大学 SFC オープンリサーチフォーラム、会場:六本木ミッドタウン)
応募に関する共通条件
(1) 応募作品は、「3D プリンタのみ」で制作したものに限らせていただきます。ただし 3D プリンタの機種
やメーカー、方式、材料は基本的に問いません。詳細については各カテゴリ ーによって若干の指定があ
りますので、カテゴリー紹介のページをご参照ください。
(2) 作品の著作権は応募者に帰属します。また、すでに発表された作品等でも構いませんが、 過去に受賞歴のある作品は応募不可とします。制作費用は全てご自身でご負担ください。
(3) カテゴリー1を除き、応募作品の提出には、慶應義塾大学で運用している制作日誌共有 システム Fabbleを用い、作品のみならず、そのつくりかた、3D データ、 写真、映像等の「レシピ」を公開していただきます。Fabble の使用方法については、こちらをごらんください。
最優秀賞(すべてのカテゴリを総合して全体で最もすぐれた作品)
1点 賞金10 万円+副賞
優秀賞(各カテゴリーにおける最もすぐれた作品)
1点ずつ 賞金5万円+副賞
特別賞(魅力ある作品、各カテゴリー1点ずつ)
賞金1万円+副賞
本コンテストのチラシ : 下記よりダウンロードできます。
周知にご活用ください。
カテゴリー4
実戦大会協力
協力メディア
協力ファブ施設
詳細はこちら
ものづくりオフィスSHARE
ファブラボ仙台 / FLAT
ファブラボ鎌倉
西千葉工作室
東京メイカー
ファブラボ渋谷
ファブラボ平塚
ファブラボ世田谷 at IID
ファブラボ関内
ファブラボ大田 / おおたファブ
アトファブ [at. FAB]
カインズ 鶴ヶ島店
カインズ 南砂町SUNAMO
FabCafe Tokyo
クリエイトベースカナヤマ
Fabcore
ファブラボ浜松
FabCafe Hida
ファブラボ北加賀屋
株式会社YOKOITO
The DECK
りとるラボ
ウマバー UB1
ファブラボ山口
備前福岡郷土館 / FabLab Setouchi β
ファブラボ太宰府
ファブラボ佐賀
ファブラボ天神
ファブラボ大分
北九州イノベーションギャラリー
カインズ 福岡新宮店
anno lab
Mono Lab., 日本文理大学ERC
オキナワミライファクトリー